ポジション

にゃんだむとアンという猫のブログ

茶トラねことさばトラミックスが現れるブログです。

あなたはにゃんこが好きですか?

好き/あまり・・



香箱座り

にゃんだむの香箱座り♪

 

f:id:nakanakamosamosa:20150411151839j:plain

 

アンちゃんの香箱座り♪(毛が長くてわかりづらい・・・)

f:id:nakanakamosamosa:20150411151856j:plain

 

ネコのトレードマーク香箱座り

香箱とは、香道で用いるふたつきの箱です。

 

お腹は、地面にぴたりと地面につき

 

その姿は、長方形の箱のよう。

 

これが、いわゆる「香箱座り」です。

 

f:id:nakanakamosamosa:20150411151531j:plain

香箱の中には、香道の道具や香料をいれます。

 

漆塗りなどの美しい細工があり

 

その大きさは、ちょうどネコが座ったくらいなんだそうです。

 

香箱を目にする機会はありませんが

 

江戸時代には香道が教養のひとつで。

 

そもそも華道や茶道は聞いたことはありますが

 

香道も教養だったとは、知りませんでした。

香道とは?

香道とは、文字どおり香りを楽しむことを基本とした

芸道で、茶道や華道と同じく、動作の中に精神的な

落ち着きを求める日本古来の芸道です。その歴史は

茶道や華道と同じく室町時代にまで遡りますが、香

木を焚いて香を楽しむことは、聖徳太子飛鳥時代

からといわれています。宗教的な側面も大きかったで

しょうが、何より「良い香りを楽しむ」という、人間の快

楽を満足させるものであったでしょう。


今日、「アロマテラピー」といって、植物から抽出した

油成分(エッセンシャルオイル)を温めて香りをたた

せ、その香気を吸入することで、さまざまな医療効果

を得ることが注目されていますが、香道は日本古来

の「ジャパニーズ・アロマテラピー」とも言えるでしょ

う。


世界中を見ても「香り」を芸術にまで昇華させ、精神

性を追求する芸道は他に例を見ないものです。

 

 

 

 

さて、香箱座りに話を戻します。

 

この香箱座りをしている猫は

 

その穏やかな表情からもわかるように

 

とてもリラックスしています。

 

香箱座りはリラックスしているときのみ見られる

 

f:id:nakanakamosamosa:20150411151847j:plain

 

アンちゃんの右前足は大丈夫なの!?肩がや、やわらかい!!