ポジション

にゃんだむとアンという猫のブログ

茶トラねことさばトラミックスが現れるブログです。

あなたはにゃんこが好きですか?

好き/あまり・・



爪とぎ 大作戦 その2

前回お話しましたが、にゃんこ達の爪とぎで家のソファがボロボロです(涙)

 

f:id:nakanakamosamosa:20150318185858j:plain

 なので、反省も踏まえて

 

「爪とぎ器の置き場と置き方を工夫する」

         先回り作戦!

 

今回は、このテーマに焦点をあてて、勉強してみたいと思います!

 

 

 

人からしてみれば、爪とぎ器は邪魔にならないところに置きがちです。

 

猫にしてみれば、ここで「爪とぎしたいのに!」と思っているかも。

 

爪とぎ器の数は、匹数+1個が目安。

 

ウチは2匹のにゃんこがいるので、3個必要ということになります。

 

ウチも3個置いてはいますが・・・

 

数は猫ちゃんからしてみれば、

 

爪とぎ器が多ければ多いほど嬉しいでしょうね。

 

 

置き場 

 

爪とぎの「前後の行動」をみて場所を選ぶ

猫の生活をみてみると

ある行動の前後で爪とぎをしていることがわかります。

 

目を覚ました後

f:id:nakanakamosamosa:20150321004905j:plain

寝起きのストレッチに爪とぎをします。

 

 

食事をした後

f:id:nakanakamosamosa:20150321005012j:plain

「フードちょうだいよ。」とおねだり行動で爪とぎするかも。

 

 

トイレの後

f:id:nakanakamosamosa:20150321005040j:plain

猫は排泄時、無防備に。非常事態に備え、気分を高めます。

排泄後は高揚した気持ちを爪とぎで鎮めます。

ウチのにゃんだむは、排泄後ダッシュしてます。

 

 

玄関で家族を出迎えた後 など・・・

f:id:nakanakamosamosa:20150321005142j:plain

家族が帰ってきた時は、嬉しさのあまり興奮。

旦那が帰ってきた時、にゃんだむは・・・たしかにズボンにバリバリしてますね。

 

 

つまり、これらが猫が「爪とぎしたい場所」でもあります。

 

 

置き場 ②

 気分が良い」高い場所に置く

 猫は周りが見渡せて、気分が良くなれる場所を好みます。

高い場所に設置する場合は、猫が落ちないように爪とぎ器の固定の工夫を。

 

f:id:nakanakamosamosa:20150321010951j:plain

 

置き場 ③

「安心できる場所」に置く

爪とぎにはマーキングの意味があります。

自分のニオイをつけることで、安心感を得たり存在をアピールすることが出来ます。

 

物陰

f:id:nakanakamosamosa:20150321011901j:plain

苦手な同居猫や、人に慣れていない猫は、静かな場所や人に見られたくない場所で爪とぎしたいもの。

 

窓際

f:id:nakanakamosamosa:20150321012514j:plain

窓の外を野良猫さんが通るようなら、窓際に爪とぎ器を置いてみましょう。

自分のニオイをつけて、縄張りを主張することで安心できるでしょう。

 

 

こうやって、振り返ってみると

 

ウチのにゃんこ達、あまり快適に暮らせてないのかなぁ

 

ごめんなさいって感じです。

 

なるべく、快適に過ごしてもらえるように改善できそうなところは

 

なおさなきゃ!ですね。